GitHub Actionsのcomposite actionを使ってinternalリポジトリのファイルを配布する
クラウド基盤本部Cloud Platform部の pddgです。この前までチームだったんですが部になったらしいです。引き続き精力的に cybozu.com のインフラ基盤の移行に取り組んでいます。今回はKubernetesマニフェストのバリデーションのための仕組みを検討していたときに発見した、GitHub...
View Article自作SSDについてキオクシアの方に伺いました
こんにちは。サイボウズ・ラボの内田( @uchan_nos )です。 SSD の自作という活動について、キオクシア株式会社の社員(元キオクシアを含む)にお話を伺う機会がありましたので、ご紹介します。インタビューの様子は、電子の森ラジオ(電子工作とプログラミング系ポッドキャスト)にて配信しています。 エピソード 019...
View ArticlePHPカンファレンス関西2024に協賛しました & PHPerKaigi 2024に協賛します!
お疲れ様です、Garoon開発チーム所属の酒井(@sakay_y)です。 先日開催されたPHPカンファレンス関西2024の協賛報告と、来月開催されるPHPerKaigi 2024の宣伝をさせてください。PHPカンファレンス関西20242024.kphpug.jpブーススポンサーとして協賛しました!サイボウズブースも完成!#phpkansaipic.twitter.com/LkBMtxP82y—...
View ArticleQA Gathering Day 2024年2月 の開催レポート 〜社内のQAエンジニアの横のつながりを強化するために〜
こんにちは!QAエンジニアの諌山です。先日サイボウズ東京オフィスで開催された「QA Gathering Day 2024年2月」の開催レポートを公開します。「QA Gathering Day」は、サイボウズのQAエンジニア系の職能のメンバーが集まる社内イベントで、今回は2回目の開催となりました。 1回目の記事はこちらです。 blog.cybozu.ioイベント概要開催日:2024年2月9日(金)場所...
View Articlekintone モバイルチームのチームビルディング開催レポート
こんにちは!kintoneのAndroidエンジニア、トニオ(@tonionagauzzi)です。今回は、先日サイボウズ東京オフィスで開催された「kintoneモバイルチームのチームビルディング(以後、チムビル)」の開催レポートを公開します!私たちについてkintoneモバイルチームは、サイボウズのプロダクトであるkintoneのAndroid版とiOS版を開発しているチームです。...
View Articleサイボウズは JaSST'24 Tokyo で協賛&登壇します!
こんにちは、QAエンジニアの久保田です。サイボウズは 2024年3月14日(木)〜15日(金)に開催されるJaSST'24 Tokyoに、ゴールドスポンサーとして協賛します。 また、スポンサーセッションによる登壇とミニセッションがありますので、本記事ではその紹介をさせてください。サイボウズでは「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念のもと、kintoneやGaroon、サイボウズ...
View Articleスクラム開発に初めて飛び込んでみた見習い QA の話
スクラム開発に初めて飛び込んでみた見習い QA の話こんにちは!kintone フロントエンド刷新プロジェクト(通称フロリア)の Mira チームにて QA エンジニアをしているはば丸と申します。この記事では他部署から異動して初めてスクラム開発に参加した見習い QA...
View Articleリモートワークが中心だからこそチームや職能を超えた交流を作るためにオフラインで大規模社内イベントを開催してみた
開運冬まつり開催の様子こんにちは!サイボウズのhokatomoといいます。福岡拠点に所属しており、開発系の社内イベントの運営や協賛をしています。2020年以降、急速にリモートワークが広がり、サイボウズではこれを機に東京から地方へ移住する人も少なくありませんでした。そして現在でも、サイボウズで開発・運用に関わる多くのメンバーは日本各地のさまざまな場所で働いています。強制の出社日はなく、日々の業務では常...
View ArticleJaSST'24 Tokyoの登壇者紹介(第2弾)
こんにちは。サイボウズのQAエンジニアの佐々木です。 前回こちらの記事でJaSST'24 Tokyoの協賛と登壇についてお伝えいたしましたが、 ありがたいことにJaSST'24...
View Article「あの人誰だっけ…?」をなくす!社内イベントでアイコン入り+大きめの名札のススメ
実際に作ったアイコン入り名札こんにちは!hokatomoといいます。福岡拠点に所属で、開発系の社内イベントの運営や協賛を担当しています。「開運冬まつり」という開発・運用に携わる人向けの社内イベントを開催した際、交流のきっかけとして大きめの名札を作ったところ大好評でした!参考:開運冬まつりについての記事...
View Articleサイボウズはtry! Swift Tokyo 2024 にスポンサー協賛します!
こんにちは!サイボウズ モバイルエンジニアの森嶋です。 3月22日(金)から、try! Swift Tokyo 2024が開催されます。try! Swift Tokyoは、iOSアプリやmacOSアプリ、Swift on Server、SwiftWASMなど、Swiftに関する知識を共有するための国際カンファレンスで、実に5年ぶりの開催となります。日頃からお世話になっている...
View ArticleKubernetes用プロファイリングツール necoperfの紹介
はじめにこんにちは、Necoチームの竹村です。今回のブログ記事では、新しく開発したプロファイリングツールである necoperf について紹介します。necoperf は Kubernetes 上で動作するコンテナに対して、簡単にプロファイリングを行えるようにするツールです。 本記事では necoperf を開発した背景や特徴、使い方について紹介します。necoperf...
View ArticleNext.js 製アプリケーションの CI の実行時間削減や安定性向上のために取り組んだこと
こんにちは!DOGO プロジェクトでソフトウェアエンジニアとして活動している @nissy_devです。DOGO プロジェクトでは、画面刷新を進めていく中で CI の実行時間が長く不安定になってしまい、開発生産性に大きな影響が出ていました。今回の記事では、CI の課題改善のために取り組んだことを紹介します。目次DOGO についてCI を改善することになった背景CI...
View Articlekintone 新機能開発 23 卒 1 年目を振り返って
kintone 新機能開発チームに 23 新卒で入った、エンジニアの宇都宮、柿崎、宮村、和渕、デザイナーのかやです。23 新卒として一緒に入社した他チームの同期から、kintone 開発について聞いてみたいことを募集しました。 その中からいくつかピックアップして、みんなで答えていきました!以下のような方の参考になると嬉しいです。サイボウズに興味を持ってくれている就活生24 卒・25 卒で...
View Articleエンジニアインターンシップ2024を開催します!
こんにちは!エンジニアインターン運営チームです。サイボウズでは毎年夏に、エンジニア/デザイナー向けサマーインターンシップを開催しています。今年も昨年に引き続き、フルリモートでインターンを開催します。 インターン2024ロゴ製品開発を行うチームに加えて、製品開発を支えるチームやプラットフォームに関わるコースなど、幅広くご用意しています。...
View ArticleJaSST'24 Tokyo 参加レポート
こんにちは。サイボウズのQAエンジニアの斉藤です。3/14-3/15に開催されたJaSST'24 Tokyoに、サイボウズはゴールドスポンサーとして協賛しました。 サイボウズのセッションにご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。...
View Article「ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア」勉強会を開催したら、 濃い議論ができた話
「ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア」勉強会を実施しました!こんにちは!Officeチーム所属のAndroidエンジニア、宮﨑(@Tirobou999)です。先日、社内で 「ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア」の勉強会を実施したところ、...
View Article本番に近い状況でクラスをテストする
初めにkintoneチームの前田です。 kintoneはリリースから10年以上経過しSeleniumテストの数が膨大になっており、開発プロセスに重くのしかかってきています。 そこで、本物のDBや、本物のサービスと同等の振る舞いをするフェイクを使った新しいテストを最近試しています。 このテストはkintoneのサーバーを起動しないため軽量に実行できながらも、...
View Article