SETからPlatform QAへ (DevOps推進のための組織再編)
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (クラウド基盤 Stage)...
View Article2024年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました
開発本部 People Experienceチーム オンボーディング担当の久宗(@tignyax)です。2024年もエンジニア新人研修を行いましたので、軽い紹介と、講義資料および一部講義動画を公開いたします。 2024年エンジニア新人研修の講義資料公開2024年のエンジニア研修についてコンセプト今年のエンジニア研修のコンセプトは以下です。...
View Articlekintone 開発チームのアラインメント・リーダーシップ向上に向けた取り組み
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (kintone Stage) DAY 5 の記事です。こんにちは、開発本部 kintone 開発チームでマネージャーをしている太田 @kighです。 この記事では、サイボウズ開発本部で進めている組織再編について、特に kintone 開発チームの取り組みを中心に紹介します。...
View Article新卒QAが感じたスプリントプランニングのありがたさ
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (QA Engineer stage) DAY 4の記事です。こんにちは!24年に新卒で入社したQAの水谷です!今回は、新卒でQAを始めた新人が感じた、スクラム開発におけるスプリントプランニングにQAが参加することのありがたさを QAにとって...
View Articlemp4を読んでみる
はじめにこんにちは!Garoon開発チームのYukimiチームにいます、てきめんです。Yukimiチームは、より安全なGaroonをユーザーに届けることを目標とし、将来に渡って継続的にGaroonを安定提供できるように活動しているチームです。Yukimiチームのことについては以下を参照してみてください。blog.cybozu.ioさて、今日は、ファイルフォーマットの一つで動画のフォーマットである、m...
View Articleサービスのパフォーマンステストがうまくいかないときに確認すべきポイント
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (クラウド基盤 Stage) DAY 14 の記事です。クラウド基盤本部 Cloud Platform 部の新井です。 Cloud Platform 部では現在、現行クラウド基盤上で動作している製品を、Kubernetes ベースの新基盤に移行させるための様々なサービスを開発・運用しています。...
View Article新卒フロントエンドエンジニア 2 人が語る、サイボウズでの学びとフロントエンド刷新プロジェクトの今
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (Newcomer Stage) DAY 7 の記事です。はじめにこんにちは!24 卒フロントエンドエンジニア職能としてサイボウズにジョインした daiki (@k1tikurisu) と saku (@sakupi01)...
View Articlekintone ナビゲーション / コミュニケーション系チームの紹介
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24(kintone Stage) DAY 6の記事です。こんにちは。kintone新機能開発チームのナビゲーション / コミュニケーション系チームでフルスタックエンジニアをしている長江と高木です!kintone新機能開発チームには現在kintoneの開発領域ごとにサブチームが存在しています。...
View ArticleDocusaurus製のドキュメントサイトをElasticsearchで検索する
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (Garoon Stage) DAY...
View Article開発経験なしの新卒QAエンジニアがQAを知るために勉強したこと
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (New Commer stage) DAY 8の記事です。こんにちは!24年入社の新卒QAの水谷です。今はサイボウズOffice...
View Articleサイボウズサマーインターン 2024 品質保証(QA)コース 開催報告と追加開催のお知らせ
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (QA Engineer Stage) DAY 18の記事です。こんにちは、品質保証(QA)エンジニアのおなすです。 今年のインターンは、1Dayのオンラインイベントとして開催しました! この記事では、今年のインターンについて、各コンテンツの内容や参加者の感想を紹介します。 各コンテンツの紹介については担当メンターで記述しております。...
View ArticleQAとエンジニアが会話する機会を増やした話
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (QA Engineer Stage) DAY 6 の記事です。こんにちは、kintone AndroidチームでQAエンジニアをしている田中です。今回は、所属しているチームのQAとエンジニアがコミュニケーション量を増やしたことと感じた変化をお話しようと思います。はじめにkintone Androidチームと私kintone...
View ArticleGaroonにおけるジョブキュー切り替えの挑戦
この記事は, CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 Garoon Stage DAY 19 の記事です.こんにちは!Garoon開発チーム(Tsukimiチーム)の森脇です. この記事ではTsukimiチームで行ったジョブキューの切り替えについて,...
View Articleサイボウズ脆弱性報奨金制度の歩き方
はじめに脆弱性報奨金制度とは脆弱性検証環境提供プログラムについて報奨金について製品・サービスWebサイトポイントについてリアルタイムポイントランキングswagリスト報告用サイトおよび検証環境の申し込み方法脆弱性を探す上での参考情報製品理解過去に報告された脆弱性の例検証における禁止事項脆弱性の報告脆弱性の報告方法報告の作成報告に書く内容スムーズに報奨金を獲得するコツ報告後のやり取り終わりにはじめにこん...
View Articleサイボウズの Kubernetes マニフェスト差分管理について
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (クラウド基盤本部 Stage) DAY 15の記事です。クラウド基盤本部の深谷です。 サイボウズではクラウドサービスである cybozu.com の基盤を VM ベースの現行基盤から、kubernetes を活用したコンテナベースの新基盤 Neco に移行している最中です。 Neco...
View ArticleOSTを楽しもう
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (Agile/Scrum Stage) DAY 6の記事です。こんにちは!スクラムマスターの大石です。さっそくですが、皆さんの会社ではOST(Open Space...
View ArticleKubernetes環境でパケットがドロップされる問題を解決した話
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24(クラウド基盤本部 Stage)DAY 16 の記事です。こんにちは、Cloud Platformチームの竹村です。私たちのチームでは、Necoと呼ばれるKubernetes基盤の開発や運用をしています。...
View Articleリレーブログ企画:QAエンジニアにキャリア入社して1年の振り返り
こんにちは、CyDE-CチームのQAエンジニアをしている諌山です。サイボウズではQAエンジニアについてより多くの方に知ってもらう啓蒙活動の一環として、リレーブログ企画を開催しています。...
View ArticleCilium 運用で遭遇した問題とその対応
この記事は、CYBOZU SUMMER BLOG FES '24 (クラウド基盤本部 Stage) DAY 17の記事です。こんにちは。クラウド基盤本部 Cloud Platform 部で Kubernetes 基盤(Neco)のネットワークを担当している寺嶋です。Neco の Kubernetes クラスタはネットワークに Cilium を採用しています。 Neco...
View Article