Quantcast
Channel: Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
Browsing all 681 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Cybozu Frontend Day 2023の社内開催と資料公開

主催のkoba04による写真こんにちは、フロントエンドエンジニアの@shisama_です。 6月30日にサイボウズ東京オフィスで開催された「Cybozu Frontend Day 2023」の資料と開催レポートを公開します。 「Cybozu Frontend Day...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

QA Gathering Day 2023 の開催レポート 〜社内のQAエンジニアの横のつながりを強化するために〜

こんにちは!QAエンジニアの矢引です。先日サイボウズ東京オフィスで開催された「QA Gathering Day 2023」の開催レポートを公開します。「QA Gathering Day」は、サイボウズのQAエンジニア系の職能のメンバーが集まる社内イベントです。イベント概要開催日:2023年7月26日(水) 、27日(木)場所 :サイボウズ東京オフィス参加者:総参加者数...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SCIM連携ができるまで

ご覧いただきありがとうございます。皆様は RFC7644 SCIMと呼ばれる仕様はご存じでしょうか。 SCIMとは"System for Cross-domain Identity Management"の略で、システム間でのID管理を自動化する機能です。 この機能を実装すると、Microsoft Entra ID(旧Azure...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイボウズはiOSDC Japan 2023 にプラチナスポンサーとして協賛します!

こんにちは!サイボウズモバイルエンジニアの森嶋です。今年も iOSDC Japan の時期が近づいてまいりました!サイボウズは2023年9月1日から9月3日に開催される「iOSDC Japan 2023」に、プラチナスポンサーとして協賛させていただきます!「iOSDC Japan」とは、iOS関連技術をテーマとしたiOS技術者のためのカンファレンスです。今年は昨年に引き続き現地開催 +...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

React 化した共通ヘッダーを kintone の全ページに適用しました!

こんにちは!kintone フロントエンドリアーキテクチャプロジェクト (フロリア)で、エンジニアとして活動している @nissy_devです。以前投稿したチーム紹介記事の中で、コンポーネント単位での共通ヘッダー部分の React 化に取り組んでいることを紹介しました。それから約半年の期間を経て、React 化した共通ヘッダーを全ページへ適用することができました。kintone...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「サイボウズ・ラボユース合宿2023」開催しました

こんにちは、サイボウズ・ラボの光成です。 神奈川県のマホロバ・マインズ三浦で、8月21日から2泊3日でサイボウズ・ラボユース合宿を開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年もサイボウズは DroidKaigi 2023 にゴールドスポンサーとして協賛します!

こんにちは、kintone 開発チームの Android 担当のトニオ(@tonionagauzzi)です。サイボウズは 2023年9月14日(木)〜16日(土) に開催される DroidKaigi 2023へゴールドスポンサーとして協賛します!DroidKaigi とサイボウズDroidKaigi は、日本を拠点とする Android 開発者向けのカンファレンスとして 2015...

View Article

サイボウズは JaSST'23 Hokkaido で協賛&登壇します!

こんにちは、QA(品質保証)エンジニアの斉藤です。サイボウズは 2023年9月8日(金)に開催されるJaSST'23 Hokkaidoに、ゴールドスポンサーとして協賛します。 また、事例発表にて登壇いたしますので、本記事ではその紹介をさせてください。協賛についてサイボウズでは「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念のもと、kintoneやGaroon、サイボウズ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイボウズのフロントエンド発信を手伝ってくれるお友達ができました

どうもこんにちわ。フロントエンドエキスパートチームの@nus3_です。突然ですが、今日は新しくサイボウズにジョインしてくれた、ちょっと変わったお友達を紹介します。ハシビロコウのハシコウ彼はハシビロコウで名前をハシコウと言います。発音は「ハチ公」と言うように、ハシコ↑ウ↓のように「コ」で上がって、「ウ」で下がります。ハシコウの特徴一見すると、鋭い目つきと鋭いくちばしで、ちょっと怖そうに見えますが、実は...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Kubernetes Deployment の rollout status の罠

こんにちは、はじめまして。グローバル向けAWS版kintoneのバックエンドエンジニアをしている齋藤 ( K.Saito (@SightSeekerTw) / X ) です。突然ですが、Kubernetes にWebアプリケーションのコンテナをデプロイするために Deployment を作成し、 Deployment によってデプロイされた Pod に Service...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iOSDC Japan 2023 にスポンサーとして参加しました

こんにちは。kintone のモバイルアプリ開発チームの松元です。 2023年9月1日(金)〜3日(日)、iOSDC Japan 2023が開催されました。※ 写真撮影時のみマスクを外していますサイボウズはプラチナスポンサーとして協賛しました。 過去にも行っていたTシャツスポンサーに加えて、 今回からスポンサーセッションとブース出展を初めて行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

23新卒エンジニアがチーム開発研修で学んだこと

こんにちは!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大規模Kubernetesクラスタにおけるコンテナレジストリの高速化

こんにちは。サマーインターンシップ2023のKubernetes基盤開発コースに参加した、高橋 (TAK848) と花田 (hanapedia) です。Necoチームでは現在コンテナレジストリの可用性を高めるため、コンテナレジストリミラーをクラスタ内にデプロイしています。 しかし、クラスタが数百台程度まで大きくなり、レジストリミラーからコンテナイメージを同時に大量にPullするようになりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DroidKaigi 2023 にスポンサーとして参加しました!

こんにちは、kintone 開発チームの Android 担当のトニオ(@tonionagauzzi)です。2023年9月14日(木)〜16日(土)に DroidKaigi...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイボウズOfficeのフロントエンド刷新(DOGOプロジェクト) をやってます!

DOGOプロジェクトのマスコットこんにちは。サイボウズOffice開発チームの西谷です。昨年より、私たちは”DOGO”と銘打ち、サイボウズOfficeのフロントエンド部分をNext.js App...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイボウズサマーインターン 2023 報告 〜 ストレージコース

こんにちは、ストレージチームの林、大神です。サイボウズでは毎年サマーインターンシップを開催しています。2023年度のサマーインターンシップもさまざまなコースを用意しました。本記事では8/28(月)~9/8(金)の10日間にわたって開催されたストレージコースでの取り組みについて紹介します。ストレージコースでは昨年までと趣向を変えて、ストレージチームの普段の業務にほぼそのまま参加してもらい、よりリアルな...

View Article

エスカレーションエンジニアという職種と業務について

Garoon開発チームのエスカレーションエンジニアでアシスタント人材マネージャーの酒井(@sakay_y)です。 この度、Garoon開発チームでエスカレーションエンジニアという職種を作ったので、その目的や業務内容について紹介します。新しくチームが出来たんですか?今回定めたのは「エスカレーションエンジニア」という職種であって、私達のチームや業務自体は前から存在しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Garoon開発チームを紹介します! 2023

はじめまして。 Garoon開発チームの洲崎と申します。今日はチームの話をします。Garoonについて開発側面での特徴が2つあります。複数アプリケーションが連携する大規模コードリリースから21年(2002~)大規模、ご長寿となると遭遇する課題も少なくはありません。 それに対して開発チームがどうしているのかを紹介します。紹介はなんと全5回構成予定(!)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新卒 1 年目が kintone のフロントエンド刷新プロジェクトで取り組んでいること

こんにちは!kintone フロントエンド刷新プロジェクト(通称フロリア)にてエンジニアをしているキム テフンです。今日は フロントエンド職で新卒入社後にできることの一例として、「フロリア」の「Mira チーム」に合流してから 2 ヶ月間やってきたこと、そして学んだことを紹介します!目次軽く自己紹介Mira でのお仕事 1:ページの刷新を担当1....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Garoonのセキュリティを維持するYukimiチームの紹介

Garoon開発チームの松尾です。昨日の記事では、Garoon開発チームにおいて課題解決を担当している日本のチームについて紹介しました。...

View Article
Browsing all 681 articles
Browse latest View live