Quantcast
Channel: Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
Browsing all 681 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サマーインターンサイトのアクセシビリティ対応の裏話

こんにちは、デザイングループ所属の小林です。サイボウズのサービスや製品に関するアクセシビリティ対応をしています。先日、サイボウズはサマーインターンのWebサイトを公開しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「サイボウズにスクラムを導入した話」を肴にミートアップ!

こんにちは、コネクト支援チームの風穴(かざあな)です。早いもので、2017年の半分が過ぎようとしていますが、皆さん、進捗はいかがですか?(笑) それはさておき、今回は、5月30日に開催した「Cybozu Meetup #4 スクラム」についてレポートします。サイボウズのミートアップ2017年2月からスタートしたこの企画も、今回で4回目となりました。改めておさらいしますと、「Cybozu...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロジェクト引き継ぎのベストプラクティス、そしてアンチパターン

あじさいがきれいですね。そんなことを可愛い女の子に言ってみたい。どうも!アプリ基盤チームの@yokotasoです。唐突ですが、プロジェクトの引き継ぎはうまく行っていますか?プロジェクトの引き継ぎを経験すると、「あのとき聞いておけばよかった…」経験あると思います。社内でためた引き継ぎの知見を公開します!どうぞ!開発のハードルを下げるための引き継ぎ開発環境をコンテナ化する人の移動が多くないプロジェクトで...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年 脆弱性報奨金制度を振り返って

こんにちは。Cy-PSIRT の山西です。本エントリでは 2016 年に実施した脆弱性報奨金制度の結果、ご参加いただいた方向けのアンケートでいただいた質問への回答、2017年後半戦の取り組みについてまとめました。ご報告くださった方、アンケートへ回答くださった方、ありがとうございました!2016年の振り返り定量情報2016年のご報告数、報奨金のお支払金額は以下のようになりました。 ※ 数値の見方...

View Article

スレッド名にデバッグ情報を埋め込むと激しく捗る件

こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。今回、Java のちょっとしたデバッグテクニックを紹介したいと思います。Java...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪で「SRE」「生産性向上」「スクラム/アジャイル」を肴にミートアップ!

こんにちは。隙あらばコネクトしようと考えている風穴(かざあな、@windhole)です。6月17日(土)に、サイボウズ大阪オフィスにて「Cybozu Meetup Osaka #2 SRE、生産性向上、スクラム/アジャイル」を開催しましたので、レポートします。サイボウズのミートアップ2017年2月からスタートした「Cybozu...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

RでDatadogのデータを取得するパッケージをCRANで公開しました

ドーモ、SREチームの湯谷(@yutannihilation)です。ニンジャスレイヤー7周年おめでとうございます。Wantedlyの募集ページにも画面が映りこんでいますが、SREチームではDatadogも使っています。Datadogはグラフ描画も高機能で便利ですが、やはり慣れ親しんだRでグラフが描きたい。誰しもそんな気持ちになることもありますよね。ということで、datadogrというパッケージをつく...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Hardening 1010 Cash Flow に参加しました

こんにちは。東京品質保証部 Cy-PSIRT の長友です。主に弊社製品の脆弱性の調査・検証をしています。今回は、2017年6月23日から24日にかけて沖縄県宜野湾市で開催された、Hardening 1010 Cash Flowに事業支援本部の石渡と私で参加しましたので、報告します。Hardening Project とはHardening...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

x86/x64における小数から整数への丸め処理命令の変遷

こんにちは、サイボウズ・ラボの光成です。今回は小数を整数に丸める処理に関して、x86/x64における命令がどのように変わってきたかを紹介します。C++における小数から整数への変換ルールまずC++における浮動小数点数型(float, double)を整数型(int, int64_tなど)に丸めるルールをおさらいしましょう。 floating-integral...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

デザイングループのお仕事、アクセシビリティへの取り組み──Cybozu Meetup #5 レポート

こんにちは、コネクト支援チームの風穴(かざあな)です。6月20日に開催した「Cybozu Meetup #5 デザイン/アクセシビリティ」についてレポートします。Cybozu Meetupとは?「Cybozu Meetup」も、早いもので、今回で5回目(東京開催として)となりました。「Cybozu...

View Article

Migrating Garoon codebase to PHP 7

(※注 冒頭のみ日本語訳を行いました。本編はベトナムメンバーによる英語の記事になります。) Xin chào! Cybozu Vietnam で Garoon を開発している Huy Nguyen, Vien Tran, Long Huynh, Dieu Ho, Tai Vu, Anh Nguyen です。ベトナムメンバー初のCybozu Inside Outの投稿です。Garoon で PHP 7...

View Article

Java Security Manager でセキュアなサービスを構築しよう

こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。今回は Java アプリケーションをセキュアに運用する仕組みである Java Security Manager について紹介しようと思います。この仕組みは Linux の強制アクセス制御機構(SELinux や AppArmor) の Java...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイボウズ・ラボユース合宿2017開催

こんにちはサイボウズ・ラボの光成です。先日(8/23~8/25)、サイボウズ・ラボユース合宿をしたのでその紹介をします。合宿の概要サイボウズ・ラボユースは学生のソフトウェア開発を支援する制度で、詳細は「第6期サイボウズ・ラボユース成果発表会」開催などをご参考ください。合宿の目的は、ラボユース生同士、交流を深めてもらうことです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

遅いクエリと向き合ったり、ログ基盤を刷新したり──Cybozu Meetup #6レポート

まいど! コネクト支援チームの風穴(かざあな)です。今回は、7月25日に開催した「Cybozu Meetup #6 大規模サービスを支える名脇役たち」についてレポートします。Cybozu Meetupとは?「Cybozu...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

技術顧問に聞いてみた──小崎資広さん、武内覚さんインタビュー

こんにちは。コネクト支援チームの風穴(かざあな)です。この度、あの小崎資広さん、武内覚さんに、サイボウズの技術顧問に就任していただくことになりました。小崎さんは、日本を代表するLinuxカーネル開発者の一人です。また武内さんも、Linuxカーネル開発者として知る人ぞ知る存在で、最近では、AMD...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイボウズサマーインターン2017 報告その1〜品質保証・セキュリティコース

こんにちは!品質保証部の中園です。サイボウズでは今年もサマーインターンシップを開催しました! 昨年好評をいただいたので、今年はどーーーんとパワーアップして5コース用意しました。Webサービス開発モバイルアプリ開発 (New!)UX/UIデザイナー品質保証/セキュリティSite Reliability Engineering...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイボウズサマーインターン2017 報告その2〜UX/UIデザイナーコース

みなさんこんにちは、デザイングループの西藤です。先日、Cybozu Summer Internship 2017が開催されました!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Safari 11 Intelligent Tracking Preventionについて

はじめまして、開発基盤部フロントエンドエキスパートチームの小林(@koba04)です。 チームメンバーがまだひとりなので、仲間を募集中です!macOS High Sierra及びiOS11のSafariで導入されたIntelligent Tracking Preventionについて紹介します。詳細は、下記のWebKitのブログに書かれていますが、Intelligent Tracking...

View Article

(日本語訳) Migrating Garoon codebase to PHP 7

(※注 この記事は2017年8月18日に公開したMigrating Garoon codebase to PHP 7の日本語訳です。)Garoon開発チームは 一年前にGaroonのソースコードのPHP 7移行作業を開始しました。 Garoonはソースコードも多かったり、もともとPHP 4で書いていたものをPHP 5に移行していたりするので、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイボウズサマーインターン2017 報告その3~SREコース

みなさんこんにちは。SREチームの内田(@uchan_nos)です。今年もサイボウズではエンジニア向けのサマーインターンを行いました。 今年から「SREコース」が新設されたので、その実施報告を行います。インターンの概要インターンの全体的な雰囲気は...

View Article
Browsing all 681 articles
Browse latest View live